選んで作って楽しめる!八尾若林町で体験「コンペイトウミュージアムやお」

今回は、八尾の若林町にある「コンペイトウミュージアムやお」(以下、コンペイトウミュージアム)に行ってきました。

館内では、いろいろな味の金平糖が購入できるほか、自作の金平糖を作れる体験ができます。実際に体験もしてきたので、その様子をたっぷりとご紹介します!

コンペイトウ愛が伝わる館内にワクワク

オレンジ色の建物に、「コンペイトウ王国」と書かれているカラフルな看板が目印です。緑色の大きな金平糖のオブジェがとても目立っていました。

中に入ると、まず目に入るのは大きな釜のオブジェです。こちらは金平糖を作る際に使われるもので、1分間に2回まわります。

実際に、金平糖を模したボールがコロコロと落ちていく様子を見せていただきました。

壁一面には、これまでに取材で訪れた多くの著名人のサイン色紙がずらり。テレビ取材のほか、YouTuberの方のサインも並び、その人気さが伝わってきます。

コンペイトウの色と味をチョイス

体験を始める前に、まずは金平糖の大きさと色、そして味を決めました。

2種類の味を2回に分けて作るため、1回目と2回目でそれぞれ異なる色と味の組み合わせを楽しめます。スタッフの方からは、「珍しい組み合わせにするのが面白いですよ」とアドバイスをいただきました。

そこで今回は大小ミックスのサイズを選び、1回目は黄色の金平糖×サイダー味、2回目はピンク色の金平糖×パイン味の組み合わせに決定しました!

金平糖づくりを実際に体験!

体験では、こちらの釜を使用します。実際に工場で使われているものは、これよりもさらに大きく、直径180センチ、深さは44センチ、重さはなんと800キロにもなるそうです。

まずは、最初に選んだ黄色の色水を、糖蜜の入った容器に入れていきます。液体を入れる前に味つけ前の金平糖を味見してみると、ほんのりと甘みを感じられました。

釜に糖蜜を入れた後は、金平糖全体に色が広がるように混ぜていきます。

ある程度混ざったら、次はサイダーの香料を入れた糖蜜を少しずつ入れていきます。作業中は、サイダーのいい香りがただよってきました。

香料自体はかなり苦いそうですが、しばらく混ぜたあとの金平糖を味見してみると、まさにサイダーそのものの風味でとてもおいしかったです!

こうして、1回目の金平糖が完成しました。できあがったものを半分ほどかごに取り出し、2回目に取り掛かります。

色と味が変化!2つ目の金平糖づくりに挑戦

2回目に選んだのは、ピンク色×パイン味です。さっそく色水を入れてみると、みるみるうちに色が変わっていきました。

1回目で残しておいた金平糖に、この色がついた糖蜜を注ぎ、しばらく混ぜていきます。先ほどの黄色が合わさり、徐々にオレンジ色に変化していきました!

続いて、香料を混ぜた糖蜜を投入。パインのとてもいい香りがただよってきます。

試しに一粒味見してみると、しっかりとしたパインの甘味のあとに、サイダーの爽やかな風味がほんのりと広がりました!

2回目の金平糖をかごに移せば、2種類のオリジナル金平糖が完成!並べてみると、色の違いがはっきりと分かります。

種類豊富なフレーバーに驚き!試食タイム

金平糖が乾くのを待つ間、さまざまな種類の金平糖とカルメラ焼きを試食させていただきました。

金平糖は左側から、塩こんぺい(水色)、黒こんぺい(茶色)、ブルーベリーこんぺいとう(青色)、和三盆こんぺい(薄茶色)、信長の金平糖(白色)です。

どれもこれまでの金平糖のイメージを覆す個性的なものばかりで、とてもおいしかったです。
なかでも印象的だったのは、ブルーベリーこんぺいとう。まるでブルーベリーをそのまま食べているかのような濃厚な味わいで、やみつきになるおいしさでした。

金平糖が乾いた後は、袋に入れて完成です。最後には、修了証もいただくことができました!

ユニークなお土産に大興奮

体験のあとは、1階のお土産コーナーで買い物を楽しめます。試食でいただいた金平糖も、こちらで購入できます。

かわいいビンに入った金平糖のほか、ワイン味やメープル味といった珍しい風味など、興味をそそられる商品がたくさんありました。

なかでも私が気になったのは、松茸こんぺい。スタッフさんのご厚意で、一粒試食でいただきました。

金平糖の甘さの中に、松茸の風味がふんわりと広がる、驚きの味わい!なんと、すき焼きの砂糖代わりに使うものおすすめだそうで、思わず「なるほど!」と唸ってしまいました。

金平糖というと子ども向けのイメージがありますが、こうした大人の味わいが楽しめるのもうれしいポイントです。

コンペイトウミュージアムは、子どもから大人まで楽しめるのが魅力。一から金平糖を作る体験は、きっと一生の思い出になるはずです。ぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか?

コンペイトウミュージアム やお
住所:大阪府八尾市若林町2-88
アクセス:大阪メトロ谷町線「八尾南駅」から徒歩約5分
TEL:072-948-1339
営業時間:9:00-17:00
定休日:年末年始(臨時休業あり)

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。