蕎麦×釜めし!?八尾の老舗蕎麦屋「山がや」の絶品ランチ

近鉄大阪線「八尾駅」から徒歩約8分、アリオ八尾北側の向かいにある老舗蕎麦屋「山がや」。
八尾のお蕎麦といえば山がやの名前が上がるほどの人気店だそうで、実際に食べに行ってきました。

旅館のような上品な空間

土曜日の13時に来店すると待合所にすでに3組のお客さんが。さすがは人気店です。回転が早く、待つこと10分くらいで入店できました。

駐車場は4台と少ないので、車で来られる方は早めの時間帯に来店することをおすすめします。

店内は純日本風の上品な空間です。カウンター席、テーブル席、座敷があり、1人から大人数までどんなシーンでも安心して利用できます。

また、店内ではゆるやかなBGMが流れており、ゆったりと心地のよいランチタイムを過ごせますよ。

ランチは釜めし定食がおすすめ

席に案内されてホッと一息ついていると、そば茶が登場。ほのかな蕎麦の風味が心地よく、料理への期待が高まります。

ランチの定食は釜めし定食、かきあげ天定食、野菜天定食、大海老天定食、天ぷら定食、山路の6種類あります。
それぞれメイン料理にお蕎麦またはうどんが付いたセットです。
信貴(そばまたはうどんの量が半量)、生駒(1人前)、金剛(大盛り)と量を選べるのがうれしいですね。

そしてお店の看板ランチ釜めし定食は、海老の天ぷらやローストビーフから季節限定の栗など、なんと12種類もの具材から1つを選べます。旬を迎える素材で季節を感じられますよ。

単品でお蕎麦やうどんを注文することもできます。

贅沢すぎる釜めし定食の魅力

今回は釜めし定食を注文しました。
お蕎麦は温かいものを選び、釜めしの具材はれんこんを選択。

山がやで提供されるお蕎麦は外一(そといち)そばです。
外一そばとは、そば粉と小麦粉の配合割合が10:1の九割そばの一種。一般的にそば粉の割合が高いほど蕎麦の風味を感じられておおいしいと言われています。

10月、11月は限定で外一そばをプラス100円で十割そばに変更できるそうです。十割そばとは名前のとおり100%そば粉を使用したお蕎麦なんだとか。せっかくなので変更してみることにしました。

そば粉の風味を存分に感じられる贅沢なお蕎麦がおいしい!
しっかりとした太さがあるにも関わらず、食感がふわっとしているのがたまりません。

お出汁は甘め。北海道の羅臼昆布、熊本県の寒サバ節、ムロ節(ムロアジを削って作られた節)、高知県の寒メジカや鹿児島の本枯れ節(鰹節の一種)と全国から食材を取り寄せているんだそうです。おいしい!

釜めしはフタを開けるとお出汁の香りがふわっと広がり、そこには美しい具材たちが。お米が見えないほどたくさんのれんこんがのっています。ボリュームがすごい!

お米は岐阜県のハシツモという品種を契約農家さんから仕入れているそうです。

さっそく茶碗によそっていただくと、シャキシャキのれんこんと三菜、そしてお出汁の利いた炊き込みごはんの相性が抜群。釜めしがお店の一押しメニューと言われているのが納得です。

一緒にいただいた温泉玉子はほどよい濃厚さとさっぱりした味付け。お箸がどんどん進み、ぺろりと完食です。

和を感じる癒し空間でホッとするランチタイムを

30年もの間八尾で愛され続ける山がや。店内は地元の常連さんでにぎわっていました。スタッフさんの対応もとても気持ちよく、メニューについて尋ねると快く説明してくれました。

私は今回お蕎麦をいただきましたが、うどんも国産の小麦をブレンドするなど、かなりのこだわりを持たれているんだとか。
1度訪れると他のメニューも食べてみたくなること間違いありません。季節ごとに楽しめる釜めしにも注目ですね!

ランチでも提供されていた手作りの黒煎七味、そば茶、しば漬けはお土産としても購入できるそうですよ。

自信を持っておすすめできるお蕎麦屋さんです。和を感じる癒し空間で、ホッとするランチタイムを過ごされてはいかがでしょうか。

山がや
住所:大阪府八尾市萱振町1丁目76
交通:近鉄大阪線「近鉄八尾駅」から徒歩約8分
TEL:072-923-6243
営業時間:月曜日 11:00 – 14:30
水曜日〜日曜日 11:00 – 14:30
17:00 – 20:00
定休日:火曜日

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。