月1で開館!八尾市水越にある「きんたい廃校博物館 きんぱく」
毎月第3日曜日だけ開館される、廃校を活用した珍しい博物館があるのをご存じでしょうか?2019年12月頃、NPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会により 「きんたい廃校博物館」がスタートしました。絶滅危惧種とされている淡水魚...
毎月第3日曜日だけ開館される、廃校を活用した珍しい博物館があるのをご存じでしょうか?2019年12月頃、NPO法人ニッポンバラタナゴ高安研究会により 「きんたい廃校博物館」がスタートしました。絶滅危惧種とされている淡水魚...
今回ご紹介する旧楠根川緑地は、楠根川の付け替え工事によって整備された旧楠根川一帯に作られた全長約2000mを超える遊歩道です。 現在東大阪市にある楠根川緑地とは別の場所にあります。場所は府道174号線・八尾道明寺線と楠根...
今回ご紹介したいスポットは、八尾市の「西弓削公園」です。「西弓削」の読み方は「にしゆうげ」と読みます。 この公園は八尾空港の隣にある公園で、日中は八尾空港から飛び立つ飛行機やヘリコプターを見ながら遊べる公園です。 初めて...
今回ご紹介したいのは、柏原市雁多尾畑にある「竜田古道の里山公園」です。大阪には、杭全(くまた)や遠里小野(おりおの)・十三(じゅうそう)・放出(はなてん)などの難読地名と言われる読み方の難しい地名が多数存在します。 実は...
2023年4月のオープンから現在に至るまで、進化を続けている小さな動物園「あにまっち」をご存知でしょうか。 八尾市民にとってはおなじみのリノアス八尾の立体駐車場の1階部分にあります。 階段を数段降りたところにあるため、店...
今回は八尾空港に近い若林にある公園をご紹介したいと思います。7月になると暑くなってきましたが、お散歩や公園遊びはやめたくないですよね。 八尾には八尾空港という国管理空港があります。落語家の桂文珍さんのセスナが格納されてい...
今回は柏原市のパワースポットをご紹介したいと思います。この神社は「石神社」と書いて「いわじんじゃ」と読みます。 「石神社」がパワースポットと呼ばれているのは、向かって右手にある樹齢約800年のクスノキの荘厳なパワーによっ...
ストレス発散の方法はいろいろありますが、汗をかいてアクティブに遊ぶとすっきりする方も多いのではないでしょうか。八尾市にはアクティブに遊べる施設がたくさんありますよ!今回は、八尾市の中央環状線沿いにあるアクセス良好な「八尾...
みなさんは「今東光(こんとうこう)」という作家さんをご存じでしょうか?「今東光」は明治31年に横浜で生まれました。父親は海外航路の船長、母親は明治女学校卒業の才女だったそうです。 幼少の頃は、父親の転勤で北海道・横浜・大...
「柏原市歴史資料館」は、2022年に開館30周年を迎えました。柏原市の小学校に通っている子どもたちは、学校から校外学習で訪れることが多い場所なのですが、私が柏原市に引っ越してきたのは20歳を過ぎてからだったので、実は今回...